|
[Admin] | ------- |
2013-02-18(Mon) @ Everyday..

5x7 Tintype Plate
テントを利用した野外暗室により、外での湿板撮影が可能になった。年明けから、写真クラブメンバーの協力を得て、彼らをモデルに撮影にトライ中。ただ近影撮影以外の中距離、遠距離がすべてピンぼけになるなど、最初の2回の撮影では、失敗写真を増産し、せっかく協力してくれた彼らに陳謝。。プレートホルダを作り直す等やってみて、やっと最近、5x7Reducing Backの不良が原因とわかり、えいやの手動微調整により、今回3人目の撮影で、なんとかフォーカスがあって来た。ケミカルのほうは、コロディオンの自家調合により、画像品質の方はだいぶ安定してきたけど、未だ外気温度が低いと現像液の感度がさがり、逆に高いとVeilingが発生したりと、まだ技術的な課題は多々。今後はより写真の作品性を意識して、プレート制作に取り組んで行けたらと思う。
2012-09-26(Wed) @ 母子像シリーズ

東京麻布での8x10カメラな仲間たち写真展、無事終了しました。(上のスナップは岡崎氏によるものです。Thanks!) 暑い中、観にきてくださった皆様、ありがとうございます。本作品の狙いであった、大きいカメラで肖像画を撮るというアプローチの面白さを新たに知ることができました。まず、被写体になっていただいた、サーフィン友達3家族にまず感謝いたします。 また、写真仲間の角田夫妻には、額装のアドバイス、撤収までいっぱいお手伝いいただき、本当にありがとうございました。そして8x10展の参加メンバーの皆さんの、非常に独創的かつ意欲的なプリント作品に大きな刺激をうけました。
僕としては、この ”母子像”シリーズ、今後も続けたいと思っております。今回の写真背景は意図的にバックドロップを使用しましたが、屋外で自然の木々をバックにしたものもトライしており、思いのほかいいような感触です。反面、大判特有の薄いピント面が技術的な難しさとなりますが、さらに挑戦していきたいなと思っています。ということで、古典的なNadar、A. Sander,から最近のSally Mann, Judith Joy Rossまで、8x10カメラを使っているポートレート作家をいろいろ研究中。。。
2011-10-07(Fri) @ Homecomings展@Pacific Art Leagueスタート

10/7(Fri)から10/27までPalo Alto Down TownのPacific Art Leagueにて写真仲間のゆっこさんと僕とで写真展:Homecomings、開催です。昨年秋にSFの領事館でやったものの続編で、僕は、写真を2点ふやし全7点展示してます。展示法もすこし変えました。みなさんお近くまでこられましたらぜひお立ち寄りください。7日のオープニングではフリーのワイン&おつまみがでます。Urbant ForestというテーマのJuried Exhibition (絵画&写真)と同時展示ですのでそちらもお楽しみください。
2011-10-01(Sat) @ Summer Street Snap #5

CL 40/2.0, TX400
Photo by Hiroshi Suzuki2011-09-29(Thu) @ Summer Street Snap #4

CL 40/2.0, TX400
Photo by Hiroshi Suzuki2011-09-27(Tue) @ Summer Street Snap #3

CL 40/2.0, TX400
Photo by Hiroshi Suzuki2011-09-25(Sun) @ Summer Street Snap #2

CL 40/2.0, TX400
何したいのかな?
2011-09-22(Thu) @ Summer Street Snap

CL 40/2.0, TX400
Photo by Hiroshi Suzuki最近暑いです。ぼくは35mmが熱いです。
2011-09-17(Sat) @ XPANな人

Rolleicord 75/3.5, TX400
こやつ、なんとXPANをもっているやんけ!ま、負けた。(って同僚やけど)
2011-09-13(Tue) @ ローライおじさん

Rolleicord 75/3.5, TX400
こないだ、久々ローライコードをもってサンフランシスコで撮影したら、自分もローライのカメラもっているよって近寄ってくる中国人のおじさん。
聞くと本格的&高価なローライフレックスをお持ちで、その時ポケットにはいっていたコンパクトデジカメまで、ローライ社のもので驚いた。後日そのローライでとった写真がメールできたので、この写真をお送りした。
Rolleicordはふんわり人を寄せ付けるカメラやな。。
2011-04-16(Sat) @ 雨の町 #2

Olympus 35RC, Kodak TX400
2010-11-14(Sun) @ Homecomings 写真展のお知らせ

領事館の 告知
当日の模様のVideoなどのリンク
サンフランシスコ日本領事館にて11月18日より写真仲間4人で写真展をやります。テーマはHomecomings.18日夕刻6時よりオープニングレセプションがあり、4人の各自のプレゼンテーションもあります。写真展は1月18日まで。僕は、昨年から2年越しで両親の里帰り:Parents Back Home というテーマでモノクロプリントを5枚だしています。皆様ぜひ見ていただければ幸いです。
2010-08-29(Sun) @ Photography Today展 @ Pacific Art League

Palo Altoダウンタウンにある上記ギャラリーにて9/3から始まるJuried Photography Showに、ポストカード写真下のモノクロが入選!
JuryはSan Francisco Art Institute / Photo AllianceのLinda Connorさん。
初日の9/3 5:30 ~ 8PMのレセプションではワインなどの飲み物もあるようですので、機会あればぜひ見に来てください。
http://www.pacificartleague.org
(Palo Alto down town at the corner of Ramona & Forest)
2010-08-15(Sun) @ 母と子

Rolleicord, Kodak TMAX400
母の子を想う気持ち、子が母を慕う気持ち。
2010-08-09(Mon) @ グループ展@紀伊国屋書店

Rolleicord 75/3.5, KOADK TMAX400
8月一杯、サンノゼの紀伊国屋書店で写真ワークショップのメンバーでグループ展をやっています。ワークショップ主宰の写真家、兼子裕代さんのピクニックシリーズの写真も展示されています。僕のはこのFriendsシリーズから2点お店の奥のほうにあります。ぜひ機会ありましたら見に行っていただけると幸いです。
2010-07-25(Sun) @ Portrait Revealed展いよいよスタート

Hasselblad 503CX 80/2.8
ギャラリー詳細はこちら
次の掲載記事にOpeningでの展示風景がのってます。(僕のは一番したの写真)
私事ですが、サンフランシスコRayko Photo Centerのギャラリー主催のポートレートショーのOpen Callに応募していたこの作品が7月28日から9月上旬まで展示されることになりました。4−5月、こればかり何度もプリントしてましたので、素直に嬉しいです。ギャラリーでは、アメリカ全土からとてもユニークな作品がたくさん展示されているようですので、機会ある方ぜひ見に行っていただければ幸いです。
2010-07-15(Thu) @ Brothers Back Home

Toyo 4x5 135/5.6, TMAX100
地元のClubで今月のモノクロ1st placeをいただいた。
http://www.pacamera.com/awards/2010/prints/07.html
アメリカ人のジャッジにこんな日本的な絵に共感してもらえたことが、すごく嬉しい。
2010-07-03(Sat) @ Sierra Camp #2

Toyo 4x5 135/5.6, TMAX400
2010-06-27(Sun) @ Sierra Camp

Toyo 4x5 135/5.6, Polaroid Fuji 100
サーフ仲間とシエラにキャンプ。夜更けまで飲むもよし。
2010-05-21(Fri) @ Morning Bench

2010-05-03(Mon) @ Waiting for HW1 bus

135/5.6, TMAX100
クリックすると大きく写ります2010-03-30(Tue) @ 波を撮る友

Toyo 4x5 Field Symmar 150/5.6, TMAX 400
また今月、写真仲間が日本に帰っていかれました。彼女は撮る写真こそ僕とだいぶちがうので一緒に撮影に行くことはほとんどなかったですが、写真にたいする姿勢やいろんなことを僕は学びました。また写真で悩んでいた時も、なにかと励ましてもらったり。ご夫妻で写真をとっておられて、ご主人と写真のキャンディーズ対アグラスラム論をやりあったのは、記憶にまだあたらしい。ご夫婦ともに、日本でまた新しい写真に挑戦されるとか。海をこえて、また新たな写真交流が続けていただけたらいいなとおもいます。
2010-02-26(Fri) @ 男の生き方#5

Toyo 4x5 Symmar 210/5.6, KODAK TMAX 400
この笑顔がこの方の一番の魅力だとおもいます。大判で友人を撮るシリーズです。
2010-02-23(Tue) @ 男の生き方 #4

D300 Nikon 50mm/1.8
いつもシバ犬のぽちをだっこして和んでいる姿しか僕は知らなかったけど、一方で、千人規模の会社を率いる経営者の彼。
時に見せる眼差しがその静かな闘志を物語っている。
2010-02-18(Thu) @ 男の生き方 #3

D300 50/1.8
友達を撮るシリーズ。
先日の大波のときにも、サンタクルッズにてダブルオーバの波に立ち向かってこられたそうです。
男気。その言葉がこの人にはあう。
2010-01-29(Fri) @ My first Digital shot is Jason !

D300 Planar 50/1.4
そっちがライカならこっちはツアイスだ!
2009-12-20(Sun) @ Silent Existence - 君はそこにいるのか? #8

Rolleicord 75/3.5, Ilford HP5
2009-12-14(Mon) @ Silent Existence - 君はそこにいるのか? #7

Rolleicord 75/3.5, Ilford HP5
最近ひさしぶりに4x5で写真を撮った。親友のご家族写真。
やっぱりおおきいフィルムだと心までうつるような気がします。
気がするだけですけど...
2009-11-30(Mon) @ Silent Existence - 君はそこにいるのか? #5

Hasselblad 503CX 80/2.8, Ilford HP5
2009-11-16(Mon) @ Silent Existence - 君はそこにいるのか? #3

Hasselblad 503CX 80/2.8, Ilford HP5
2009-10-31(Sat) @ Silent Existence - 君はそこにいるのか?

Hasselblad 503CX 80/2.8, Ilford HP5
Silent Existence..
そこにいるようで、いない感じ。
いないようで、なにかがいる感じ。
2009-09-18(Fri) @ Silent Duality #7

Rolleicord 75/3.5
2009-09-10(Thu) @ Silent Duality #6

Hasselblad 503CX, Kodak TMAX 400
自分のなかの自分探し。
ここ1月、まったく写真から離れてみた。といってもひたすら走ってばかり。。。カメラもさわらない、プリントしない。でももしかしたら、一番自分の中の自分をみつめていた時だったのかもしれない。またすこしつつそれを写真で表現できないかなとおもったり。
2009-08-11(Tue) @ Silent Duality #5

本当の自分とは、内なるものか?外なるものか?
2009-08-05(Wed) @ Silent Duality #4

Rolleicord 75/3.5, Ilford HP5
内なるものと外なるものとのDuality
2009-07-26(Sun) @ San Francisco Half Marathon

今日、サンフランシスコ ハーフマラソン、無事完走。いつも車でしかとおらなかったダウンタウンを、走って通り抜けるのは気持ちよかったです。走り込みが効いて?タイムは4月のサンタクルッズ、ハーフより7分短縮 :-)。上のはOfficial Siteにのっていた写真と言葉、なんかいいなって思いました。さっそくビールで乾杯。
2009-06-24(Wed) @ フルサトの写真

Hasselblad 503CX 80/2.8 TMAX400
2009-05-22(Fri) @ Silent Duality #1

Richoflex 80/3.5, Kodak TMAX400
2009-04-29(Wed) @ 道を悟る

Canon IVsb 50/2, Ilford HP5
サンタクルッズハーフマラソンにて...これどういう意味ですか?って,声かけてくれたランナの方。:-) 僕も道を悟りたいです。
2009-04-23(Thu) @ ハーフマラソン

Canon IVsb 50/2, Ilford HP5
最近いきなり夏の陽気。さてそんな週末にサンタクルッズのハーフマラソン、走ってきました。景色がよくて、無事完走。
昔はパノラマ写真って、こうやってただ写真をつなげていましたよね。ちょっと懐かしい。。。
2009-04-19(Sun) @ Healingの丘

Hasselblad 503CX 80/2.8, Kodak TMAX400
案内していただいたのは写真クラブの大先輩のこのかたです。
ほぼ毎日、朝日の昇るまえからこの丘をカメラ片手に散歩しつづけ、Healingという写真集を最近だされたとか。
なかでもこの場所がお気に入りの1つだそうです。シリコンバレーが草むらのむこうにみえて、ハイテクでうごめいている手前になごやかな自然があって、、、、なんか不思議な気がしました。
2009-04-02(Thu) @ ひさびさデジタル

Nikon D80 Planer 50/1.4, 400
写真クラブの人のD80をつかわせてもらえる機会があって、同僚たちとスタンフォードに写真とりにいったときに使ってみました。手持ちのマニュアルレンズをつけてとってみました。とったあとにすぐ確認できるはやっぱりデジタルのいいところですね。。50mmが75mmになるのは、抵抗あったけど、ちょっとデジタルもたのしかった。なんて。
2009-03-31(Tue) @ 男の生き方 #2

T3 35/2.8, Kodak TX400
彼に会うといつも思う事。(2008年6月)
2009-03-27(Fri) @ ウインド友達

Rolleicord V 75/3.5, Kodak TMAX400
海関係の友達の中で、彼ら抜きでは僕のウインド&サーフライフは絶対語れません。もともとウインドサーフィンにいったときの波や風の記録をとることから、僕は写真をはじめたのですが、彼らはウインドでジャンプしたりする姿でいつも僕のファインダーの中にいました。夏になると、毎週毎日?のように一緒に遊んでくれる大切な海友達。でも本当は年中海にかよっている超エキスパート。なので風を見る目がとてもやさしく、そしてかっこいい。いつもいつも、ありがとう。の気持ちを込めて僕はこのプリントを何度も焼いてみました @ 2008年、夏の終わりに、Sherman Islandにて。
2009-03-25(Wed) @ 私と海とNikon 50/1.2

Hasselblad 503CX 80/2.8, Kodak TMAX 400
ロングボード仲間の一人である彼女は、僕にとって、写真の本当のスタート地点となった暗室ワークをさそってくれた人です。海にいくといつもたくさんのローカル達に囲まれていて、そして華麗にウォーキングをきめる。アメリカにくる前、写真家をめざしていたそうですが、その時からの相棒FM2をしっかと構え、海を見つめている姿に僕は、すこし心をうたれてしまいました。50mm/F1.2レンズでないといけない、そんな彼女の気持ちを、僕はそっとフィルムに残したのでした。
2009-03-17(Tue) @ 男の生き方

Hasselblad 503CX 120/4 TMAX100
昨年から、親しい友達の写真をすこしつつ撮らせてもらっています。そんな友人の写真をとっていると、それは人の写真をとっているようにみえて、実は、自分とその人の関係を撮っているいることなのかもしれないと感じることがよくあります。なかでも、この人にあうと、いつも思う事。それは、男の生き方。いつもつらい事があると、なぜか会うことになり、そして話すことはお互いの価値観や人生観、海の上でボードにのったまま波をとりあいながら、あるいは互いに酒を酌み交わしながら、いつも彼から僕は男としての勇気のような物を教えてもらっている気がします。
2008-10-27(Mon) @ North Beachにて

Canon IVSb 50/3.5, Kodak Gold 400
(photo by Hiroshi Suzuki)スポーツの秋。週末、同僚と10K Runにでてきました。
でもその後。。。たくさん、食べてしまった:-)
2008-10-20(Mon) @ Michael's Gelato

Canon IVSb 35/3.5, Kodak TX400
(photo by Hiroshi Suzuki)The most favorite gelato place in our town.
Nice photo and great ice cream !
Try and enjoy :-)
2008-09-25(Thu) @ じいちゃんと一緒

Rolleicord V 75/3.5, Kodak TMAX400
---(Photo by Hiroshi Suzuki)2008-08-29(Fri) @ Cold Summer #3

T3 35/2.8, Fuji Reala 100
2008-07-07(Mon) @ Coolest Surfers

Pentax Optio WPi, 200, AE, F=4.0_1/200
暑いですね。そんなときはこれ。先週末みつけたクールな親子サーファー。写真を送ってあげたらとても喜んでくれました。
2008-07-01(Tue) @ フィルムカメラ仲間

503CX 80/2.8, Polaroid 667
嬉しい事にフィルムカメラで写真をとる仲間が増えてきました。これはその方達と食堂でカメラ談義しているときのこと。なんか、危ないムードです(なにが?)。。。
2008-06-25(Wed) @ ローライの味

Rolleiflex 75/3.5, Kodak TMAX400
なんか最近カメラづいているというか、浮気性というか??今度はなんとRolleiflexを知人から借りることができました。な、なんと親切な。。。Rolleiの魅力はやっぱり2眼ということ。おっとりとしたムードとシャッターがすごく静かなことでしょうか。なんかライカより静かです。おんなじPlanarなのでちょっと見た感じ、写りの違いはよくわからないですけど、ハッセル君のバコン!というのと正反対です。、首からさげてると、人から和やかなムードで声もかけられる。不思議なカメラです。
2008-06-19(Thu) @ Self Portrait

T3 35/2.8, Kodak TX400
2008-05-22(Thu) @ 夕暮れShooter

503CX 50/4, Kodak 400TX
そこにいるのは僕と夕日だけだ。
2008-05-11(Sun) @ 大判ワークショップ

Ebony 4x5, Kodak TMAX100, F=22, Shutter=1/2
先月、写真クラブの人と一緒に、写真家、兼子裕代さんの大判カメラワークショップに参加してきました。深みのある風景写真や街並みの写真をとってみたくて、挑戦してみました。使わせていただいたカメラはEbonyのフィールドカメラ。暗幕をかぶって逆さまの像を見ながらルーペでフォーカスをきめる。1枚1枚の写真に対する気構えが全然ちがいます。これはワークショップの時に、たまたまそばで休んでいたお兄さん達を撮らせてもらいました。フィルムスキャンしたものですが、暗室でもプリントしてみる予定です。
カラーのほうは光漏れしていたので、後日、KSPにて4x5をレンタルして建物などを撮ってみました。その写真もアップする予定です。
2008-02-22(Fri) @ Tour of California

Nikon F100 300/4, Kodak NC160
なぜか、一人に1台づつチーム車が追いかけていてそれもすごいスピード。
2008-02-20(Wed) @ Tour of California

Nikon F100 300/4, KodakNC160
2/17に行われたDown Townスタートの3.5KmのBikeスプリントレース。なかなか迫力ありました。
2007-02-26(Mon) @ People in the Cafe

Hasselblad 503CX Distagon 50/4.0, Kodak 400 NC
僕らはいつものカプチーノをすする
2006-12-28(Thu) @ クリスマスの夜

Hasselblad 503CW 80/2.8, Kodak 400TX, Manual, F=28, Shutter=1/30
2006-12-16(Sat) @ シアワセ 二人

Pentax ME Super, Fuji Speria 100
幸せいっぱい、夢いっぱい。
また遊びに来て下さいね。
2006-12-15(Fri) @ 男の生き方

Nikon F100 AF50/1.8, Kodak 400 TMY
彼に会うといつも思う事。(時々いく飲み屋さんにて)
2006-12-13(Wed) @ ショーウインドウの女

Nikon F100 AF85/1.8, Kodak 400UC
去年に引き続きDickens Fairにて。
2006-09-02(Sat) @ Cool

Nikon F100 AF85/1.8, Reala 100, Aperture Priority, F=F1.8
とてもクールなギターリストさんでした
2006-08-31(Thu) @ マンドリンの調べ

Nikon F100 AF85/1.8, Reala 100, Aperture Priority, F=1.8
今年もFestivalに来てくれたこのお二方の優しい音色に聞き入りました。
2006-08-25(Fri) @ Florence 400

Nikon F100 AF50 f1.8, Kodak 400-TX, Aperture Priority, F=1.8
2006-08-05(Sat) @ 2人、夕方散歩
Nikon F100 AF 85 F1.8D, Kodak BW400-2, Aperture Priority, F=1.8
Johnson Parkにて。
2006-07-22(Sat) @ 街角セッション

Nikon F100 AF 85 F1.4, Kodak 400, Aperture Priority, F=2.0
街にカッコイイ、ジャズが流れてました。
2006-06-26(Mon) @ 南の島からお土産

Nikon F100 Ai 50mm F1.8, 100, Focal Len=0.3, Appeture Priority, F=1.8
2006-04-28(Fri) @ 日曜午後2時半。。

Pentax ME-Super, 100, Focal Len=0.3, Appeture Priority
University Aveのイタリアンレストランにてちょっとおそいランチをとりました。
2005-12-07(Wed) @ Dickens Fair

DMC-FZ30, 200, Focal Len=50, Shutter priority, F=3.2, Shutter=1/15
Dickens Fairとは英国の作家チャールズディケンズの19世紀の時代の服装文化を楽しむお祭りみたいなもので、見に来る人も半分以上はその時代の市民の格好してます。僕らは普通の格好でしたけど;-P
2005-12-06(Tue) @ イタタ。。

DMC-FZ30, 200, Focal Len=35, Shutter priority, F=4, Shutter=1/15
Dickens Fairにて。コルセットのお店のショーウインドウ(にはいった生身の人間デイスプレー)
[TOP] |